便秘も色々。
先日、中医学からみた便秘について学んできました。
秋は乾燥しやすい季節。
中医学では「燥邪」活発になり、肌が乾燥しやすくなります。
肌は五臓の「肺」が司りその状態が分かる部分でもあり、大腸と深く繋がってると考えます。
お客様に便秘の有無をお聞きすると、毎日出ているので大丈夫です!と言われます。
でも、よくよくお聞きしてみると、
・スッキリ出ていない
・20分ほどトイレにこもっている
・コロコロした状態
・硬い
・量が少ない
と言われる事が多々あります。
コレ、実は毎日出てていても「便秘」なんです。
正常な排便は週3〜、1日3回程度。
大事なのは回数ではなく、排便の状態。
ベストな状態はバナナ🍌状の物が3本分程度とされています。←これはよく耳にしますね。
毎日出なくても状態が良ければ🆗
中医学的便秘の分類は大きく4つ。
🔹 熱秘
体に熱がこもっていて、そのため身体の水分が減り便が硬くなる。
🔹 冷秘
体の冷えによる、腸の活動の低下の状態。
🔹 気秘
気の巡りが悪く、腸の動きも悪くなり、ストレスによっても悪化する。
🔹 虚秘
体の機能やエネルギーが落ちていて、必要な栄養や血が足りない状態。
冷秘や虚秘のタイプの方は排便後に、疲れたり息切れする事も…。
コレを踏まえて、
10月20日より3ヶ月間、お腹スッキリキャンペーンをやります🌟
お得なキャンペーンになっています😊
お気軽にお問い合わせください👍
↓↓
LINE @982lpwhf
0コメント