中医学的美容法の講習に行ってきました。
顔の3大トラブル「シミ」「シワ」「たるみ」についての講習です。
最近、中医学に興味があり、気になったので行ってきました。
「シミ」は余分な色素が肌の奥に残ったもので、皮膚は「血」が運んで来た栄養を元に作られ、血の流れが良くない時、不要な色素の片付けが進まずシミになります。
血のスムーズな流れが妨げられるのは
①血瘀(けつお)・・・血がドロっと滞りがち
顔色が赤みがかって暗め、唇・舌・爪が暗い、生理痛が重め、経血に塊が混じる
※解消する薬膳・漢方
チンゲン菜、空心菜、酢、玄米、玉ネギ、カツオ、さば、タケノコ、れんこん、ごぼう
丹参、桃仁、紅花
②血虚(けっきょ)・・・血が少なくて流れない
皮膚や髪がパサパサしてツヤがない、爪が欠けやすい/二枚爪、経血量が減少
※解消する薬膳・漢方
ニンジン、ほうれん草、ピーナッツ、ぶどう、ライチ、豚レバー・ハツ・足、イカ、タコ
当帰、熟地黄、芍薬
③気虚(ききょ)・・・血を作って押し出す「気」が弱い
疲れやすい、だるい、朝起きられない、お腹が気持ち良く空かない、声が細い
※解消する薬膳・漢方
米、サツマイモ、じゃがいも、かぼちゃ、キャベツ、ハチミツ、タラ、イワシ、牛肉、鶏肉
高麗人参、黄耆、茯苓
※テキストより抜粋
「陰虚」「腎虚」「脾虚」など書き出すと長くなるのでやめます(笑)
シミ一つとってもこれだけあるなんて面白い!(^^)!
細胞レベルの話ももちろん大事だけど、私はこういう内容の方が楽しいし、好きだなと思いました。
リンパは西洋医学からのものですが、それと合わせて良いとこどりで活かせたらいいなとおもいます。
0コメント